税効果会計のやり方

税効果会計のやり方に「繰延法」と「資産負債法」と言うやり方が有りますので、言葉は知っていても、内容について曖昧な記憶しかない方はたくさんいると思います。そこでここでは、それぞれその2つのやり方について説明します。

 

先ず「繰延法」に関してですが、企業会計上で計上される収益と費用の金額と、税務会計上で計上される益金と損金の金額が違っている場合が有るとします。その違っている項目の中で、ある一定の期間に発生した差異については、その差異が発生した年度の税金軽減額や税金負担額を、貸借対照表上において差異が解消されるまで、繰延税金資産や繰越税金負債として税効果会計で計上する方法です。

 

次に「資産負債法」に関してですが、企業会計上で計上される資産や負債の金額と、税務会計上で計上される資産や負債の金額が違っている場合が有るとします。
その発生した差異が、企業会計上で計上される資産や負債が将来的に回収されたり、決済されたりして解消される場合、税金が減額されたり増額されたりする場合が有ります。
その時に一時差異が発生した年度に対して繰延税金資産や繰越税金負債として計上される税効果会計の方法を指しています。

 

通常、税効果会計を使用している企業では「資産負債法」を採用している所が多いと言う事実が有ります。

 

これは資産や負債に対して発生する一時差異に実効税率を掛ける事によって繰越税金負債や繰越税金資産が求められると言う事になるのです。